【お中元はいつ?】送る時期や、過ぎた場合の対処・お返しまで

f:id:honamimiho:20190604191911j:plain


 「お中元の正確な時期は分からない」、「お盆までに着けばいいんでしょ?」と考えている方も多いですよね。私も百貨店で働くまで、いつに送ればいいのかよく分かっていませんでした。結局のところ、お中元はいつ届けば問題ないのでしょうか?実は、地域によって違います。お中元はいつ送るのがベストなのか、解説していきます。

 

 

お中元は九州以外、7月中旬を目安にしよう

お中元は地域によって届ける時期がバラバラです。下の表を見てください。

 

北海道

7月中旬~8月15日まで

東北・関東

7月初旬~7月15日まで

北陸

地区によって違う。

7月上旬と、7月中旬~8月15日の2通りに分かれる。

東海・関西・中国・四国

7月中旬~8月15日

九州

8月1~8月15日まで

沖縄

その年の旧暦の7月15日まで

 

細かい時期はバラバラですが、7月中旬は重なっている地域が多いですね。7月15日必着であれば、問題なくお中元で送れます

 

しかし、注意するのは九州と沖縄です。

九州は、8月1日~8月15日のため、他の地域より少し遅いです。そして、沖縄は旧暦の7月15日までに送るため、毎年日にちが変わります。ちなみに2019年の旧暦7月15日は、8月15日です。今年2019年に沖縄県に送る場合は8月15日までに送るようにしましょう。 

お中元を過ぎたら「暑中お見舞い」か「残暑お見舞い」で

f:id:honamimiho:20190604192032j:plain

地域によっては配送に日数がかかる場所もあります。中元のシーズンは百貨店などの売場も混み、ギリギリに購入していると配送の必着を約束できないことも。もし、お中元の日にちを過ぎる場合、どうしたらいいのでしょうか。 

暑中お見舞いと残暑お見舞いの時期の違い

お中元を過ぎる場合は、「暑中お見舞い」もしくは、「残暑お見舞い」として出しましょう。この「暑中お見舞い」と「残暑お見舞い」も時期によって違います。

 

地域

お中元の期間

過ぎた場合の表書き

北海道

7月中旬~8月15日まで

残暑お見舞い

東北・関東

7月初旬~7月15日まで

暑中お見舞い

北陸

地区によって違う。

7月上旬と、7月中旬~8月15日の2通りに分かれる。

暑中お見舞い・残暑お見舞い

東海・関西・中国・四国

7月中旬~8月15日

残暑お見舞い

九州

8月1~8月15日まで

残暑お見舞い

沖縄

その年の旧暦の7月15日まで

残暑お見舞い

(2019年の場合)

 

暑中お見舞いと残暑お見舞いの時期の切り替わりは、立秋を過ぎたか?です。立秋は8月8日か9日。つまり、7月15日までをお中元としている地域で過ぎた場合、残暑お見舞いになり、8月15日までをお中元としている地域で過ぎた場合は、残暑お見舞いになります 

「○○お見舞い」と「○○お伺い」の違いは?

「暑中お見舞い」、「残暑お見舞い」とのし紙の表書きを書きますが、「暑中お伺い」「残暑お伺い」という表書きもあります。「○○お見舞い」と「○○お伺い」の違いは、目上の方に贈るかどうか?です。目上の方に贈るときは「○○お伺い」の表書きで送るようにしましょう。 

お中元のお返しは基本的には不要

f:id:honamimiho:20190604192106j:plain

こちらから送っていないのにお中元をいただいた場合、基本的にお返しは不要。お中元は、お世話になっている方への感謝の気持ちを込めて贈るものだからです。お礼状を送るなど、贈っていただいたことへのお礼を伝えれば構いません。

 

しかし、「送っていただいた方が目上の方だった」、「相手との関係性が微妙でお礼状だけで大丈夫か気になる…」。そんな場合は、お返しをしましょう。

お返しをする際の、のし紙の表書きは次のようにします。

 お中元の期間内…「お中元」

 お中元の期間を過ぎた場合…「粗品」もしくは「御礼」

相手が誰かによっても対応が変わるので注意が必要ですね。 

まとめ

お中元は地域・時期によって対応が変わるので、難しいですよね。九州以外の地域は、7月15日着を目安に考えるようにしましょう。過ぎてしまった場合や、送ってない方から届いた場合も焦らずに対応すれば問題ありません。7月、8月はひどい暑さの続く時です。そんな暑さを気にかけながら、感謝の気持ちを込めて贈ることが何より大切です。

【会場は暑い?】サロンデュショコラを楽しむための服装を解説

f:id:honamimiho:20190124183610j:plain

2019年のサロンデュショコラが1月22日よりスタートしています!

私、ほなみみほも23日の一般会期の初日に行ってまいりました!

毎年大混雑のチョコレートの祭典、サロンデュショコラ。

もちろん今年も混んでいました。

会場内はたくさんの人・人・人ですが、会場内は暑いのでしょうか?

実際にどんな格好の人が多かったのか、実体験を元に解説していきます。

 

 

会場にいると身体が熱くなる!

チョコレートの祭典だけあって、入場したときは涼しいな~と感じました。

しかし、目当てのチョコレートを探し、「次はEブース!その次はBブース!」とあっちこっち歩いた結果・・・、

 

自分の身体が熱くなりました。

 

そんなに厚着はしていませんでしたが、保温性のあるインナーがしっかり保温してくれていたようです!笑

 

もちろん会場内のチョコレートは冷蔵ケースに入れられていたので、温度管理はきちんとされていましたよ。

 

歩きやすい服装

圧倒的にスニーカー×パンツの方が多かったです。

みなさん、歩きやすい格好を選ばれたのだとわかります。

座るスペースは基本的にないため、会場を出るまで立ちっぱなしになります。

やはりスニーカーや、ぺたんこの靴など自分が歩きやすい格好で行くのがベストですね。

 

リュックで両手を開けられる服装

かばんはリュックの方が多かったです。両手を開けて、買ったチョコレートを持てるようにしていました。

自前のサブバックを持って行き、購入したチョコレートを詰めている方もいましたよ。

伊勢丹の紙袋に入れることも可能ですが、慣れているサブバッグを持っていくのもいいですね。

 

ちなみに小さいかばんの方もいましたが、最初にお菓子とお茶の入った袋とカタログをいただけるので、気になる方は自分のかばんにしまえると楽かもしれません。

 

動きやすい×暑くない服装が鉄則

とにかく人ごみですから、人の熱気にやられてしまわないよう厚着は避けたほうがいいです!

しかし外は寒いです。

なので、私は薄くて軽いダウンをコートの中に着て行き、会場についてからダウンは丸めて袋に入れて持ち運びました。会場内では暑すぎないようにしたので比較的快適でしたよ。

 

そして、長時間立っていても平気なように歩きやすい靴で行くことが大切です。

たくさんいろんなブースを見て、お気に入りのチョコレートを探しましょう♪

【彼氏の実家へご挨拶】避けるべき手土産やマナーは?

f:id:honamimiho:20190122192425j:plain

 Photo by Scott Webb on Unsplash

 

「彼氏の実家にお呼ばれしたけど手土産は何を買っていいか分からない!」

「初対面だし、嫌われることは避けたい・・・」

彼氏の実家に挨拶に行くとなると、何を手土産にすればいいか悩みますよね。

 

この記事では、

“こういう手土産がおすすめだよ!”ではなく、

“このお菓子は避けたほうがいいよ!”

という手土産のマナーを元洋菓子販売員である私が解説します。

ポイントを絞って書きましたので、ぜひご覧ください。

 

「縁が切れる」を連想させるお菓子

切る行為=縁を切る を思い浮かべてしまいます。

  • ロールケーキ

  • ようかん

  • カステラ

といったお菓子は手土産に選びがちですが、どれも切らないと食べることはできません。

そんなの関係ないよ!と思うご両親もいますが、マナーを気にする方もいるので避けたほうがベター。

最近は一口サイズに切り分けられたようかんやカステラも売っています。

渡したい場合は、そのようなあらかじめ小分けになっているお菓子がいいでしょう。

 

偶数個のお菓子

4個入りや、6個入りといった偶数個のお菓子は避けましょう。

こちらも、“縁が切れる”と同様に“割れる”といったイメージを連想させます。

私が洋菓子を販売しているときも、贈答用として買われるものは奇数個で作られているものが多かったです。

家族の人数にもよることですので、半端な数だと喧嘩になりそう・・・!と思うのであれば、マナーを気にするよりも偶数個がいいですね。

 

彼の実家近くで買ったもの

彼の実家の近くで手土産を購入するのはマナーとしても良くないです。

たしかに、移動中の購入は効率的ではあります。

しかし、いただいた側からすると、

「もしかして忘れちゃったのかな?」「準備があんまりできなかったのかな?」

といったマイナスのイメージを持たれてしまいます。

嫌われるのだけは避けたいですよね。

しっかりと事前に準備をして、用意しておくことがマナーと言えます。

 

手土産は気持ち

f:id:honamimiho:20190122191745j:plain

Photo by Plush Design Studio on Unsplash

 

初めて彼の実家に行くときは、失礼のないように!と思い、マナーを気にしすぎてしまうかもしれません。

しかし、考えすぎると何をあげればいいのか余計にわからなくなってしまうものです。

迷ったときは、“何で手土産を持っていくのか?”を考えてみましょう。

そこには、

  • 彼のご家族とこれから仲良くしたい

  • おうちに上げていただいた感謝の気持ち

があるのではないでしょうか。

これから付き合いが増えるからこその実家訪問です。

一番喜ばれるのは、彼のご家族のことを自分なりに考えた贈り物ですよ。

【バレンタイン攻略法!】デパート・百貨店のバレンタインはいつ行く?

f:id:honamimiho:20190117170727j:plain


1月も後半に差し掛かり、次のイベントといえばバレンタイン!

デパート、百貨店では毎年バレンタインのイベントが実施されていますね!

 ですがどのデパートに行っても混んでいて、つい帰りたくなる気持ちも…。

 

この記事では、

  • いつ行けばバレンタイン用チョコレートをじっくり選べるか?
  • 商品を選ぶ際の注意点

について、以前、洋菓子売場で働いていた私がご紹介していきます。

そろそろ準備しなきゃな~今年どうしようかな~と思っている方は、一度目を通してみてください。納得のいくバレンタインが過ごせます!

  いつから買えるの?いつ行けばいい?

 バレンタイン会場はどこのデパートでも混雑が予想されます。

では、いつ行けば混雑なく買い物ができるのか?

それは、

2月上旬とバレンタイン直前の2回です。

 

混雑が予想されるのはだいたい毎年2月11~13日。

その時期に初見では遅いのです。

【商品数も減る・混雑でよく見えない】

そんな状態ではせっかくのプレゼントも納得のいくものが選べません。

そのためバレンタインイベントの会期中に2回行くことで、しっかりとチョコレート選びをができます。

 

なぜ2回行く?

2月上旬とバレンタイン直前の2回行くことの理由は次の3点です。

  • 売場が空いている
  • 試食をもらいながらゆっくりと選べる
  • 混んでいるバレンタイン直前は購入のみでスマートな買い物

空いている売場で、試食を食べながら好きなチョコレートを選ぶことができるのです。

おそらく試食を用意しているメーカーが多いはずなので、ぜひ試食をもらって食べてみましょう。

そして買うチョコレートを決めてしまい、バレンタイン直前には購入だけでスムーズに帰りましょう。

 

2月上旬に購入するときの注意点

 

f:id:honamimiho:20190117171429j:plain


2月上旬に行けばゆっくりとチョコレート選びができますね。

いいな~!と思ったチョコレートはその場で購入してももちろんOKです。

しかし、1度目の来店で購入を決めるときに注意しておくべきことが2点があります。

  • 賞味期限はいつか?
  • 人気商品か?

賞味期限を確認する

 チョコレートは中には日持ちの短いものもあります。

1週間ほどで賞味期限が切れてしまっては、バレンタイン当日まで持ちません。

そのためお財布を出す前に、必ず販売員の方に賞味期限を聞くようにしましょう。

 

バレンタイン間近だと売り切れてしまうか聞く

もし、買いたいチョコレートの賞味期限が短ければ渡す日にちに間に合うよう、もう一度売場に買いに行く必要があります。

しかし、2度目の来店時では人気の商品だとすでに完売している可能性があります。

そこで、賞味期限が短いと言われた場合は、毎年いつごろ売り切れるか聞いておくといいです。

売り切れることはないように商品数を補充してくれますが、やはり数に限りはあるもの。

もちろん、販売員の方も一概にいつ売り切れるとは断言できません。

しかし、”毎年人気で必ず売り切れている”ならばその情報を教えてくれる場合があります。

 

  • いつ売切れてしまうか聞く
  • 賞味期限を考慮する

この2点を念頭に置き、いつ行けば買ってもいいのか?を考えることが最大のポイントです。

 

賞味期限の関係でバレンタイン間近に行く際も目的の商品があれば、会場が混んでいてもスムーズに買って帰ることができますね。

 

混雑を避けるなら配送も視野に

f:id:honamimiho:20190117171900j:plain

「2月上旬に行ったはいいけど持ち帰ることができない」、「2回行くのは面倒!」という方は自宅配送も視野に入れてみてください。

だいたいの百貨店で自宅配送を受け付けてくれるはずです。

配送料金はかかってしまいますが、空いている時期に商品を選び、混雑も避けられて自宅に届けてくれるのは便利ですよね。

 

しかし、ここでも注意点があります。それは、

配送できる商品なのか?ということです。

チョコレートは繊細なデザインに作られているものがあり、配送そのものをお断りしている商品もあります。

配送を考える場合、必ず配送してもいいか?販売員さんに聞くようにしましょう。

購入してから配送は無理と分かってはもったいないですね。

 

まとめ

バレンタインイベントでチョコレートを購入する際のポイントはこちらでした。

  • 2月上旬では賞味期限に注意して買えたら買う!
  • バレンタイン間近に買う場合は人気の商品か注意する
  • 混雑を避けるなら自宅配送もできるが、配送不可の商品か確認する

混雑を避けながら賢く、納得のいくチョコレート選びをしましょう!

【元洋菓子販売員が教える!】退職時のお菓子を選ぶ外せない5つのポイント

f:id:honamimiho:20190106172147j:plain

いざ退職が決まり、だんだんと近づく最終出社日。

職場の方への挨拶で、どのようなお菓子を渡せばいいのか悩む人も多いと思います。

今回の記事は、そんな退職時に渡すお菓子の選び方について、

・元洋菓子販売員

・実際に退職したときの経験

この2つの視点からご紹介していきます。

 

 

 

退職のときにどのようなお菓子を渡すべきかは職場によってさまざまです。

そのため一概にこれがいい!ということはありません。しかし、そうは言ってもどんなお菓子がベストなのか気になりますよね。過去に洋菓子売場で販売をしていた私が会社を退職した経験からお話します。

 

どんなお菓子を渡せばいいのか?

渡すお菓子のポイントは、以下の5点です。

  • 個包装である
  • 賞味期限が短くない
  • 見栄えがする
  • 保存方法を選ばない
  • 好き嫌い

個包装である

まとめて入っているお菓子は一度開けたら、しけってしまいます。上司ならばそのまま渡すのは失礼な印象を受ける人も。またその日に直接渡すことができない人もいるので、個包装のものを選びましょう。

賞味期限が短くない

賞味期限が長いもの(1ヶ月~3ヶ月)でなくてもいいですが、極端に短いもの(翌日~5日程度)は避けたほうがいいです。やはりその場で渡せない人や、そのときに食べたくない人もいます。相手が1週間お休みしていても食べられるものがいいですね。

見栄えがする

実は重要です。金額が高くておいしくても、小さすぎると「え?これだけ?」と思うような人もいます。そこまで金額が高くなくても、ボリューム感・高級感のあるものがいいですね。たとえば、大き目のクッキーやパイのお菓子なんかがgood。和菓子ならおまんじゅうもボリュームありますね。

保存方法を選ばない

例えば夏場のチョコレート。チョコレートは高温で溶けてしまうため、真夏のデスクの中での保存は厳しいです。冷蔵庫があり、全員が保管しても問題ない場合はOKですね。職場の冷蔵庫の使い方によりけりなので、気温を気にせず保管できるお菓子がベストです。

数種類の味・好き嫌い

大人数の場合は難しいですが、少人数であれば好みをある程度把握していれば、好き嫌いを反映したほうが喜ばれます。私がいた職場では大人数の方にお渡ししていましたが、特にお世話になった先輩の嫌いなお菓子は避けました!味も数種類入っていると選んでもらえます。

 

かけるべき金額は?

あまりお金をかけすぎてもお財布にダメージが…。

私は人数が多ければ多いほど、一人当たりの金額は減らすようにして考えていました。

金額はこんな感じ。

 10人程度⇒2000円(一人当たり200円程度)

 30人程度⇒3000円(一人当たり100円程度)

 50人程度⇒4000円(一人当たり80円程度)

人数が少なければお世話になっていることも多いと思います。そのため人数が少ないほど、より豪華にしていました。直近でやめた方が渡してくれたお菓子の金額を調べてみてもいいかもしれません。だいたいの目安になるかも。

 

実際に何を渡したか?

私がいた職場は、50~60人にそれぞれ渡すのが風習でした。

そのためあまり高価なものは避けたい!でも見栄えも大事!

その思いから上記の5つのポイントを踏まえたうえで選んだのは、

数種類の味が入った個包装のパイのお菓子。

味を選んでもらえる、賞味期限も1ヶ月程度、常温保存OK、お世話になった人が好き、値段は1個100円切るぐらいです。

 

職場環境によって喜ばれるものは変わると思いますが、過去にやめた人がどんなものを渡してきたのか?も頭に置きながら、お世話になった気持ちを込めてお菓子を渡せるといいですね。

ほなみみほって誰?

f:id:honamimiho:20181207184408j:plain


はじめまして。

webライターのほなみみほと申します。

2度の転職を経て現在、フリーでwebライターのお仕事をしています。

 これまでの歩み

まずは簡単な経歴からご紹介します。

わたしは、生まれも育ちも東京の現在26歳。

これまでに2度の転職を経験しています。

 

洋菓子販売員

新卒で入った会社はチョコレートメーカーでした。

販売員として、デパ地下の洋菓子売場で働く日々。

おいしいものに囲まれている生活に幸せを感じつつも、あくせくと動き回る毎日に体力的に長く続かないのでは?と感じ、転職を決意。

 

一般事務職

その次の仕事は一般事務という、販売とは真逆の仕事を選びました。事務経験もないのによく雇ってくれたと思います・・・。

しかし、なんだか同じ毎日の繰り返しと、いつかは手に職を付けたいと思っていたことから再度職業を変えたいと思うようになりました。

 

フリーランスのwebライター

そして、現在しているのがwebライターのお仕事です。

なぜ、webライターのお仕事を選んだのか?それは、

・自分で時間を管理できる

・将来的に結婚・出産をしても続けられる

・文章を書くのが好き

この3つが理由です。

結婚しても、子どもを産んでも、仕事は続けたいとずっと思ってきました。

時間を自分で管理するなら、結婚や出産をしても、仕事と育児を両立できるのではないか?

それに文章を書くことが昔から好きだったので、webライターならできるかもと思って始めました。

 

執筆ジャンル

・食についての知識

・スイーツ屋/飲食店紹介

・お酒(日本酒・ビール・ワイン)

・お土産/進物用のお菓子

・食事のマナー

おいしいものがとにかく好きです。

占いをすると、財産を食べ物で食いつぶすと出てしまうほど・・・。

 

f:id:honamimiho:20181207185521j:plain

ブログで発信すること

  • 日々のちょっとした贅沢や自分へのご褒美
  • 正しい食や年中行事の知識
  • テーブルマナー

ここ、「ほなみの波」では、

”人生の小さな波も大きな波も乗りこなせるようになる”

をテーマに、日常で役立つことや自分を幸せにしてくれることを発信していけたらなと思っています。

※残念ながら泳ぐことはできません。

 

よろしくお願いします!